普通自動二輪車運転免許教習

イメージ
風を感じる夢のバイクライフへ!
ツーリングや通勤・通学に活躍します。

趣味としても、通勤・通学などの実用面でも人気の二輪免許。
高速道路の二人乗りや、気軽に乗れるビッグスクーターの登場など、ますますバイクの活用範囲は広がっています。
マニュアル車(MT)とオートマチック車(AT)の2種類がありますので、自分に合った免許を取得して楽しいバイクライフを過ごしましょう!

動画で見る教習の流れ > 教習の流れ

普通自動二輪運転免許で運転できる車両

  • エンジンの総排気量が50cc~400ccまでの自動二輪車

    (AT限定免許の場合は、MT車は不可/ 小型限定の場合は、50cc~125cc以下までの自動二輪車)

  • 原動機付自転車、小型特殊自動車

    (最近のトラクターに多い「新小型特殊自動車」は『大型特殊自動車免許』が必要です。)

教習プラン

第一段階 [技能]9時限
修了検定 [学科]1時限
[技能]8時限

通学の事例

就業後
1~2時間ずつ
教習

就業後に1〜2時間ずつ教習。最短9日間で取得可能 就業後に1〜2時間ずつ教習。最短9日間で取得可能

休日を
利用して
教習

休日を利用して教習。最短9日間で取得可能 休日を利用して教習。最短9日間で取得可能


料金シミュレーション

教習車

MT車の教習ではHONDAのCB400SFを、AT車ではHONDAのシルバーウィング400を使用しています。
どちらも初心者の方でも扱い易いバイクです。
安全教習!インナープロテクター インストラクターも楽しいバイクライフ 安全楽習ばいく塾 入校申し込み予約 お問い合わせ